公開日 2019年10月30日
2019年2月
2月27日
 2月24日に、箱井地区で地蔵祭りの地蔵担ぎが行われました!
2月24日に、箱井地区で地蔵祭りの地蔵担ぎが行われました!
 
 箱石地区に子どもたちの「地蔵さまワッショイ!」というとってもにぎやかな声が響いていたよ!
箱石地区に子どもたちの「地蔵さまワッショイ!」というとってもにぎやかな声が響いていたよ!
2月14日
 2月11日に、「玉村町早春の三大祭り」が行われました!
2月11日に、「玉村町早春の三大祭り」が行われました!
 風のない穏やかな天気の中、上新田・上福島・樋越の3つの地区はとってもにぎわっていたわ。
風のない穏やかな天気の中、上新田・上福島・樋越の3つの地区はとってもにぎわっていたわ。
 稲荷神社獅子舞
 すみつけ祭
 春鍬祭
 春鍬祭
 お祭りをめぐるスタンプラリーにもご参加いただきありがとうございます!
お祭りをめぐるスタンプラリーにもご参加いただきありがとうございます!
 スタンプを3つ以上集めた人にはプレゼントがあるので、歴史資料館へぜひいらしてくださいね。
スタンプを3つ以上集めた人にはプレゼントがあるので、歴史資料館へぜひいらしてくださいね。
 1つしかスタンプを押していない人も大丈夫!道の駅と玉村町歴史資料館、そして24日に行われる地蔵祭でもスタンプを押せるよ!
1つしかスタンプを押していない人も大丈夫!道の駅と玉村町歴史資料館、そして24日に行われる地蔵祭でもスタンプを押せるよ!
 台紙は夏のお祭りでも使えます!ぜひ玉村町のお祭りを巡ってみてくださいね!
台紙は夏のお祭りでも使えます!ぜひ玉村町のお祭りを巡ってみてくださいね!
2月8日
 2月11日に、「玉村町早春の三大祭り」が行われるよ!
2月11日に、「玉村町早春の三大祭り」が行われるよ!
 2月11日に行われる稲荷神社獅子舞、すみつけ祭、春鍬祭の3つのお祭りを三大祭りと呼んでいるのよ。
2月11日に行われる稲荷神社獅子舞、すみつけ祭、春鍬祭の3つのお祭りを三大祭りと呼んでいるのよ。
 三大祭りの1つ、稲荷神社獅子舞の練習を見学に行ったので、その写真を紹介するね。
三大祭りの1つ、稲荷神社獅子舞の練習を見学に行ったので、その写真を紹介するね。
 
 獅子舞を踊る男の子たちはもちろん、笛のみなさんも、みんな一生けん命練習していたわ。
獅子舞を踊る男の子たちはもちろん、笛のみなさんも、みんな一生けん命練習していたわ。
 今年はじめて獅子舞を舞う子には、保存会の方が文字通り「手取り足取り」教えていたよ!
今年はじめて獅子舞を舞う子には、保存会の方が文字通り「手取り足取り」教えていたよ!
 練習の成果をぜひ見に来てくださいね。
練習の成果をぜひ見に来てくださいね。
 春鍬祭、すみつけ祭もよろしくお願いします!
春鍬祭、すみつけ祭もよろしくお願いします!
2月5日
 2月3日に、「玉村八幡宮 拝殿・幣殿修復報告会」が行われました!
2月3日に、「玉村八幡宮 拝殿・幣殿修復報告会」が行われました! 
 町重要文化財である玉村八幡宮の拝殿・幣殿の修復工事が完成したことに伴い開催されたよ。
町重要文化財である玉村八幡宮の拝殿・幣殿の修復工事が完成したことに伴い開催されたよ。
 県文化財保護審議会副会長であり、町文化財調査委員会委員長の村田敬一さんによる神社建築の見方を学ぶ講演会や、設計管理者の羽鳥悟さんによる修復過程報告、修復箇所説明が行われました。
県文化財保護審議会副会長であり、町文化財調査委員会委員長の村田敬一さんによる神社建築の見方を学ぶ講演会や、設計管理者の羽鳥悟さんによる修復過程報告、修復箇所説明が行われました。
 「ガイドたまむらの会」による、八幡宮境内のガイドも行われたよ。
「ガイドたまむらの会」による、八幡宮境内のガイドも行われたよ。
 村田さんによる講演会の様子
 
羽鳥さんによる修復過程報告と現地での修復箇所説明
 
 「ガイドたまむらの会」では、一般の方からのガイドの依頼も受け付けています。お問合せは「玉村町住民活動サポートセンターぱる」へお願いいたします!
「ガイドたまむらの会」では、一般の方からのガイドの依頼も受け付けています。お問合せは「玉村町住民活動サポートセンターぱる」へお願いいたします!
住民活動サポートセンターぱる 電話番号:0270‐65−7155
