公開日 2025年07月24日
更新日 2025年07月24日
利用できる団体は、下記のとおりです。
・玉村町内の幼稚園、保育所および児童館の施設
・玉村町内の小学校、中学校、高等学校およびこれらに類する学校
・玉村町内で活動する読書会、青少年団体およびその他の団体またはグループ等
・玉村町内に所在する社会福祉施設等
・その他館長が認めた団体
初めて利用する
貸出には利用カードが必要です。初めてご利用の際は、カウンターへお声がけください。
利用カードの作成
下記の書類が必要です。
・図書利用カード申込書
・玉村町立図書館団体カード申込付表
・代表者の氏名および住所を確認ができる資料
・団体の事業・活動内容の分かるパンフレットまたは会則等
※代表者や所在地、連絡先の変更等がありましたら、速やかにお申し出ください。
資料を借りる
資料を借りるときは、借りたい資料と利用カードをカウンターにお持ちいただくか、
セルフ貸出機をご利用ください。
(セルフ貸出機を初めてご利用の方は職員へお声かけください。)
〇貸出冊数: 1枚のカードで 本(雑誌、まんが、紙芝居を含む) 50冊
DVD(2枚組も1枚とする) 5枚(個人での視聴のみ)
CD(2枚組等も1枚とする) 5枚
ビデオ(2本組も1本とする) 5本(個人での視聴のみ)
〇貸出期間: 1か月(延長はできません)。なお、相互貸出本は2週間。
なお、大型絵本、大型紙芝居も貸出できますが、貸出期間が1週間となります。
ご希望の方は、職員へお問い合わせください。
資料を返す
開館中は、資料を直接カウンターまでお持ちください。
閉館中は、1階図書館入口(文化センター建物東側)の返却ポストへお返しください。
ただし、年末年始は返却ポストをご利用いただけません。
※大型本(一部)と2本組のビデオは、返却ポストに入りませんのでご注意ください。
資料を探す
図書資料、視聴覚資料は、主に分類ごとや著者名・作品名順で並んでいます。
館内検索機やホームページで所蔵・貸出状況の検索ができるほか、予約・延長にも使用できます。
資料の予約(リクエスト)
貸出中の資料を予約することができます。
予約は、ホームページ、館内検索機、窓口、電話のいずれかにて受付けします。
当館に所蔵していない本は、リクエストすることで、他の図書館から借りるなどの方法で貸出できる場合があります。
当館に所蔵していない本のリクエストは、窓口、電話にて受付けします。
できる限りリクエストにお答えしていますが、ご希望に添えない場合もありますので、あらかじめご了承ください。
調査・相談
職員が調べ事のお手伝いをします。「資料が見つからない」、「○○について調べたい」など
ありましたら、職員にご相談ください。
複写サービス
図書館の資料に限り、著作権の許す範囲内で複写(コピー)することができます。
※ただし有料となります。(1枚10円)
ご注意ください
紛失や汚破損された場合、弁償していただくことがあります。
返却期限を過ぎると督促をしますので、期限を守ってご利用ください。
延滞した図書は、返却した翌日以降でないと借りることができません。