戦後80年&歴史資料館開館30周年事業について

公開日 2025年06月02日

更新日 2025年08月18日

戦後80年事業 (生涯学習課)の取り組みについて

 玉村町は、 核兵器廃絶平和都市宣言の町(昭和60年に町・議会で決議)であり、 平和首長会議国内加盟都市として平和行政をすすめています。

 「戦後80年」および「歴史資料館開館30周年」の節目の年に、未来を担う玉村町の子どもたちに戦争の歴史について知ってもらい、戦争の悲惨さを風化させず、平和の尊さを学ぶことを目的に、下記の事業を行っています。内容は、下記のとおりです。

・戦没者の遺族による、子どもたちへ戦争の記憶の継承(学校訪問)

・戦争に関する展示

・子どもによる平和のスカイランタン打上げ

・子ども向けの戦争に関するパンフレット・動画等の作成

動画「戦争の記憶の継承  〜子どもたちへのメッセージ〜」

玉村町遺族会の皆様などのご協力により、戦争の記憶の継承動画を作成しました。

 (動画:約26分)(令和7年6月作成)

子ども向けパンフレット「玉村町にもあったんだ 戦争と平和について考えよう」の作成

玉村町にも戦争があったことを伝えるために、町内の小学5年生から中学3年生に配布をしました。歴史資料館でも配布しておりますので、是非ご覧ください。

 

戦争と玉村町  戦後80年パネル展

玉村町文化センターのラウンジ・町民ギャラリーで、8月22日(金)までの期間、「戦争と玉村町 戦後80年パネル展」を開催しています。

玉村町遺族会による学校訪問

6月から7月にかけて、玉村町遺族会の皆様のご協力により、町内7校の小中学校の訪問を行い、戦争の記憶の継承活動を行いました。

 

ミニ展示「玉村町にもあった戦争」及びスカイランタンの打ち上げ 7月27日(日)

玉村小学校の体育館で、青い目の人形や実際に玉村町に落とされた焼夷弾などの展示を行いました。

 

玉村小学校の校庭で、子どもたちの平和の願いを書いたスカイランタンの打ち上げを行いました。

 

 

 

 

 

 

この記事に関するお問い合わせ

生涯学習課 文化財係
住所:〒370-1105 群馬県佐波郡玉村町大字福島325
TEL:0270-30-6180
FAX:0270-30-6183