公開日 2025年04月01日
令和7年度より、出産・子育てを支援する新たな給付として、妊婦のための支援給付が始まりました。伴走型相談支援(妊婦等包括相談支援事業)を併せて実施することにより、経済的支援及び身体的・精神的ケアを一体的に実施します。
※従来の出産・子育て応援交付金事業は廃止となります。
妊婦支援給付(経済的支援)
出産育児関連用品の購入や子育て支援サービス利用の負担軽減を図るため、妊婦支援給付を2回に分けて給付します。
支給対象者
①妊婦支援給付(1回目):令和7年4月1日以降に妊娠の届出をした人
※令和7年3月31日までに妊娠の届出をしていても、出産・子育て応援交付金の申請手続きを行っていない人は対象です。
②妊婦支援給付(2回目):令和7年4月1日以降に出産をした人
※令和7年3月31日までに出産した人は、出産・子育て応援交付金の対象です。
申請日に玉村町に住民票があり、妊婦給付認定を受けた方が対象です。玉村町から転出されている方は転出先の市町村にご相談ください。また、玉村町に転入前に前住所地ですでに支給を受けた方は玉村町での支給を受けることはできません。(前住所地に確認させていただくことがあります。)
支給内容
妊婦支援給付(1回目) | 妊婦支援給付(2回目) | |
---|---|---|
申請時期 |
胎児の心拍が医療機関において確認され、 |
出産予定日の8週間前の日から2年間 |
支給対象者 | 妊婦 | 妊婦(産婦) |
支給額 | 妊婦1人あたり5万円 | 今回妊娠したこども1人あたり5万円 (死産、流産を含む) |
支給時期 | ・申請から1ヶ月以内を目安に支給します。 | |
その他 | ・死産、流産の場合も対象となります。玉村町こどもまんなかセンターにじいろにご相談ください。 ・代理人等への支給はできません。 |
伴走型相談支援(身体的・精神的ケア)
妊娠届出時より妊婦や子育て家庭に寄り添って、出産や育児等の見通しを立てるための面談を実施するとともに、子育て支援に関連する情報の提供や継続的な相談支援を実施します。
(こども家庭庁HP)妊産婦への伴走型相談支援と経済的支援の一体的実施(妊婦等包括相談支援事業・妊婦のための支援給付)(外部リンク)