子どものための避難所宿泊体験

公開日 2024年06月12日

参加フォームのURLは下記にもあります。

「いざ」に備えて避難所宿泊教室

災害と避難について学び、適切な避難場所やタイミング学びます。

また、実際に避難所となっている文化センターで設営や運営、ルール作りを実践し宿泊体験をいたします。

また、夏休みの時期であるため、子どもたちの自由研究の一つになれば幸いです。

日程

開催日時:令和6年7月27日㈯13:00~7月28日㈰8:30まで

スケジュール

1日目

文化センターにて、災害や避難について座学で学ぶ。非常食の夕食を済ませ、小ホールにて宿泊準備。避難所として宿泊するためのルールや方法を検討する。(夕食は災害備蓄食を予定)              

2日目

救援物資が届いた想定で、朝食の分け方を参加者で考え、食事をとる。その後、振り返りをして解散。(朝食はおにぎりかパン等)     

募集要項

対象:小学校1年生~6年生とその保護者 30名(※ 子どものみの参加は小学校4年生以上)

参加費:無料

申し込方法:ページ下部URLの参加フォームに入力してください

その他

アレルギーについて

食材などのアレルギーをお持ちのお客様は、お越しの際に、職員へお申し 付けください。代わりとなるお食事のご提案をさせていただきます。 但し、通常とは異なるお食事となりますので、提供できない場合がございます。なお、申告せずアレルギーによる症状が出た場合はこちらでは一切責任は持ちません。

協賛企業様について

本講座の趣旨に賛同いただき、食料等の協賛いただいている企業様は下記の通りです。

株式会社カインズ、生活クラブ生協生活協同組合、群馬ヤクルト販売株式会社、生活協同組合コープぐんま 順不同敬称略

参加フォーム

https://logoform.jp/form/Pa4N/621690

※町が採用しているフォームに移動します。

この記事に関するお問い合わせ

環境安全課
住所:〒370-1192 群馬県佐波郡玉村町大字下新田201
TEL:0270-64-7708
FAX:0270-65-2592