国登録有形文化財「重田家住宅」活動報告【令和6年度】

公開日 2024年05月01日

更新日 2024年06月27日

令和6年度に重田家住宅にて行ったイベントや活動を報告します。

令和6年6月

 6月22日(土)、ラフターヨガ愛好会による「歌って 笑って 健康体験」を実施しました。26名が参加して、重田家住宅にあるピアノ演奏に合わせて歌を歌ったり、声を出して笑うラフターヨガを体験したり、簡単に体を動かしながら楽しい時間を過ごしました。

 6月23日(日)、地域おこし協力隊の冨澤さんによる「寝相アート撮影会」を実施しました。みやざわ りょうこさんを講師に迎え、医者の歴史を持つ重田家住宅にちなみ、今回のテーマはお医者さんでした。14組に参加いただき、冨澤さんによる特製のおやつやドリンクも用意され、楽しい時間を過ごしていました。

令和6年5月

 5月25日(土)、重田家住宅で3つのイベントを開催しました。

【重田家住宅ひまわりプロジェクト「種まき」】
 今年度もGGファーム株式会社が農地管理者となり、ひまわりプロジェクトを実施します。25日は種まきを行い、約60名が参加し約2,000粒の種を手分けして蒔きました。参加特典として、地域おこし協力隊の冨澤隊員が作ったひまわりグラノーラを配布しました。7月20日(土)・21日(日)で開花イベントを開催します。

【重田家住宅薬樹園プロジェクト第2弾】
 4月に続き、今回は春植え付けの樹木を植樹しました。玉村造園協会の協力のもと、みかん、ゆず、お茶、クコの木を3班に分かれて植樹しました。約30名が参加し、参加特典として重田家住宅オリジナル付箋をプレゼントしました。次回は11月23日(祝・土)に第3弾を実施します。

【重田家マルシェ】
 地域おこし協力隊主催による「第2回 重田家マルシェ」を開催しました。町内外から9店出店し、会場は大変賑わいました。ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。

令和6年4月

 4月27日(土)、重田家住宅薬樹園プロジェクト第1弾を開催しました。医家の歴史を活用して薬や食について学ぶ企画です。玉村造園協会にご協力いただき約20名が参加、15種類のハーブや薬草を植えました。作業後は用意した薬膳風カレーを食べながら参加者同士で地域交流を深めました。次回は5月25日(土)午前10時から春植え付けの木を植樹します。

 

  4月27日(土)、重田家住宅活用提案事業「箏と三味線の奏(かなで)」が開催されました。主催は和風ユニット彩(いろどり)会で、箏、三味線、尺八、太鼓による演奏が行われ、約50名が来場しました。「さくらさくら」「子守唄」「千鳥の曲」のほか、「みんなで唄おう」のコーナーもあり、歴史ある重田家住宅の雰囲気にあった素敵な演奏会でした。

この記事に関するお問い合わせ

生涯学習課 文化財係
住所:〒370-1105 群馬県佐波郡玉村町大字福島325
TEL:0270-30-6180
FAX:0270-30-6183