公開日 2019年10月03日
更新日 2019年10月03日
開催状況
令和2年度および令和3年度の玉村町産業祭は新型コロナウイルス感染症まん延防止のため、開催を中止いたしました。
令和元年度 第35回 玉村町産業祭について
令和元年度 第35回玉村町産業祭を開催しました。
多くの方に来場いただきました。
玉村町産業祭は、玉村町の農業振興と活性化のため、玉村町産の農畜産物や町内商工業者の活動をPRし、消費の拡大を図るのが趣旨です。
また、各分野において優れた功績を収めた人を称え、さらなる技術向上を目指しています。
チャリティテントや環境緑化キャンペーンなど様々なイベントを開催しました。
各テントの詳細については以下を確認ください。
また勤労者祭・健康まつりも同時に開催しました。
開催日時 ・ 開催場所
【日時】
令和元年 11月 17日 (日) (雨天決行)
表彰式 − 午前 9時30分 ~
全 体 − 午前10時00分 ~ 午後 3時00分
【場所】
玉村町役場 ・ JAたまむら支店 周辺
チラシ
令和元年度の産業祭のチラシ
第35回 玉村町産業祭チラシ オモテ [その他のファイル/5.48MB]
第35回 玉村町産業祭チラシ ウラ [その他のファイル/4.93MB]
昨年度の産業祭のチラシ
第34回玉村町産業祭 チラシ(表面) [PDFファイル/4.92MB]
チャリティテント
昨年同様に、今までの無料配布については寄付金を募る『チャリティテント』へと変更になりました。
チャリティテントでは、ポン菓子・豚汁・葉ボタン・玉村町産のお米の配布しました。
皆様のご協力により、81,293円の寄付金が集まりました。
なお集まりました寄付金は、40,647円を玉村町社会福祉協議会へ、40,646円を日本赤十字社を通じて台風15号災害義援金として寄付をしました。
環境緑化キャンペーンテント
1ℓ紙パック30枚・食用廃油500㎖を持参いただいた人には『環境緑化協力証』を交付します。
『環境緑化協力証』をお持ちの人は、以下のサービスが受けられます。
なお、各サービスは数に限りがあります。
● 金魚すくい
● お菓子配布(子ども向け)
● ロンちゃんペーパー配布
● キンモクセイ・ラズベリー・ミニバラの苗木配布
● 綿菓子
● さいころゲーム
● 廃油石鹸配布
ステージイベント
毎年好評のため、今年もステージイベントを行いました。
【イベント内容】
● 小幡ひょっとこ囃子 (友好交流都市 茨城町)
現在も受け継がれている伝統芸能。おはやしの由来は戦国時代にまで遡ります。当時の小幡城主が祭礼の時に、領民にさせたのが始まりと伝えられています。
茨城町観光協会ホームページ:http://ibamachi-kankou.jp/learn/396
● 超速戦士 G-FIVE (NPO法人グレート群馬ネットワーク)
環境群馬と元気群馬をアピールするオリジナルヒーロー
超速戦士 G-FIVEホームページ:http://gfive.a.la9.jp/
● 軍配山まつり 出陣式 (玉村夢太鼓にしきの&甲冑愛好会)
手作りの甲冑に身を包み、出陣式を行います。太鼓の音色により臨場感はバツグン!
友好交流都市テント
玉村町と友好交流都市である3町村が産業祭に出店しました。
● 山ノ内町 - ・りんごの販売 ・道の駅物産の販売
[友好交流都市(長野県山ノ内町)]:https://www.town.tamamura.lg.jp/soshiki/2/yamanoutimati.html
● 昭和村 - ・農産物の販売 ・加工品の販売
[友好交流都市(昭和村)]:https://www.town.tamamura.lg.jp/soshiki/2/syouwamura.html
● 茨城町 - 農水産物の販売 ・しじみ ・カレー ・さつまいも詰め放題
[友好交流都市(茨城県茨城町)]:https://www.town.tamamura.lg.jp/soshiki/2/ibarakimati.html
警察・消防・自衛隊テント
● 伊勢崎警察署 玉村町交番 - ・パトカー&白バイの乗車体験 ・活動報告
● 玉村町消防署&女性防火クラブ - けむり体験 ・水消火器体験 ・住警器展示
● 自衛隊群馬地方協力本部 - ・軍用車輌 & パネル展示
表彰式
玉村町の産業において功績を収めた人に、玉村町よりその功績を称え表彰しました。
● 産業功労賞 (農業部門・商工業部門・サービス業&その他部門)
・農業部門 武士七平(飯塚)
・商工業部門 近藤静子(上新田)
・サービス業・その他部門 滝澤俊幸(板井)
● 産業奨励賞
・農業部門
米麦 田村武雄(斉田)
園芸 内田貴之(上茂木)
畜産 武士純一(飯塚)
・商工業部門
商業 石原 仁(下新田)
工業 川端 博(上新田)
・サービス業&その他部門
遠藤広樹(下之宮)
注意事項
駐車場について
会場周辺の駐車場は台数が少なく、多数の歩行者等が予想されます。
駐車場内での事故には大変お気を付けください。
【駐車場案内図】
交通規制
産業祭開催に伴い、会場周辺の道路を前日より交通規制します。
テントなどの会場設営の業者トラックが通行しますのでご了承ください。
また近隣にお住いの人・企業様におかれましては、ご理解とご協力の程お願い申し上げます。
【周辺交通規制】
その他
● 会場内は全面禁煙となります。
● 会場内および駐車場でのドローンの使用は禁止です。
● 会場内は大変混雑が予想されます、スリや置き引き等の被害にあわないよう貴重品の管理をお願いします。
この記事に関するお問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード