公開日 2019年09月10日
2017年8月
8月25日
8月23日にアンギン編み教室が行われたよ。
カラフルなコースターを完成させたわ!
アンギン編みは歴史資料館の開館日ならいつでも体験できるから、ぜひ受付の人に声をかけてみてね。
8月17日
わー、おたまちゃんどうしよう……。
たつながさまったらそんなに慌ててどうしたの?まさか、夏休みの宿題が終わってないんじゃないでしょうね…。
ぎ、ギクッ!おたまちゃんどうしてわかったの?
夏休みの宿題じゃないんだけどね、例幣使として京都へ提出する書類を昨日までに書かなければいけなかった
んだ…。あはははは……。
昨日って…!
そんなに怒らなくても……。
みんなは大丈夫かしら……。
工作がまだの人は、玉村町歴史資料館でできるアンギン編みはどうかしら。
アンギンは日本で最も古い布で、6,000年前の縄文時代には着るものや生活に使われていたわ。
8月23日はカラフルな糸を使ってコースターを作ります!興味のある人は、ぜひ申し込んでみてね。
ぼくもアンギンで作ったコースターを京都に提出すればいいかな……。
だめです!!!
そうそう、玉村町歴史資料館ではこの夏休み、アンギン編みのほかに2つの体験学習会を開催したのよ。
これは7月27日に行われた埴輪づくりの様子だよ!
初めて埴輪をつくる「ドキ土器ッ★初めての埴輪づくり」コースと「古墳にコーフン!じっくり埴輪づくり」の
2つのコースに分かれて埴輪をつくりました!
みんな一生懸命がんばりました!
みんなが作った埴輪を乾燥させている様子よ。
埴輪を乾燥させたら窯に入れて焼いたんだ!そして、完成した埴輪はというと……なんと!歴史資料館で展示し
ているんだ!
今日、8月17日から20日までの4日間限定なので、みなさんお見逃しなく!
次は8月3日に開催された勾玉作りの様子だね!
みんなとっても集中して石を削っていたので、工芸室にはやすりのこすれる音だけが響いていたわ。
このブログを見て「あ~、埴輪や勾玉を作りたかったな~。」と思っているそこの君!ぜひ来年は申し込んでね!
広報たまむらや、このホームページを欠かさずチェックだ!
もちろん、今年のアンギン編みは今からでもまだ間に合うわ。ぜひお友達をさそってお申し込みください!
8月15日
たつながさま、今日は何の日か知ってる?
うん、終戦記念日だね。
そうよ。昭和20年(1945)の8月15日に終戦を迎えた太平洋戦争では、たくさんの人が亡くなったわ。
玉村町も終戦を迎える前日の8月14日に空襲を受けたの。
そうだったんだね。
今、歴史資料館で開催している企画展の「災害と玉村町」では、当時玉村町に実際に落とされた焼夷弾と、空襲
について記載された日記を展示しているわ。
また、町内には現在でも柱や庭の紅葉に焼け跡を残す家があるのよ。
戦争は遠い昔のできごとではなくて、今もその跡を残しているんだね。
8月8日
みんな、夏休みは楽しんでいるかしら?
ぼくはたくさんのお祭りに遊びに……違った、見学に行ったよ!。
このブログでも見学に行った様子を紹介したけれど、今回紹介する悪魔っぱらいとわら舟まつりでこの夏のお
祭りは最後なんだ。さみしいなぁ。
藤川の悪魔祓いの様子ね。
次は飯塚の悪魔払いだね。
ところでたつながさま、二つのあくまっぱらいの違いは分かったかしら。
えーっと、飯塚の悪魔払いの獅子頭は耳が葉っぱで、藤川の悪魔祓いは耳が和紙でできているね。
たつながさま正解よ!すごいわ、玉村の郷土芸能についてしっかり学んでいるのね。
ぼくだって、やるときはやるんだよ!
これは下之宮で行われた「わら舟まつり」の様子だよ。
わら舟まつりは毎年7月25日に行われているわ。来年はみなさんもぜひ見学しに行ってみてね。