おたまちゃんとたつながさまの活動日記2015年8月

公開日 2015年08月21日

2015年8月

8月21日金曜日

たつながさまの顔こんにちは。たつながだよ。

8月20日木曜日に、夏休み体験学習会「アンギン編み」を行ったよ。

小学1年生から大人まで14名が参加してくれました。

アンギンとは縄文時代に編まれていた布のことなんだ。

 アンギン編みのコースターの見本 今回作ってもらうのはコースターだよ。

 アンギン編み教室の様子

最初は難しいかもしれないけど、慣れたらスイスイ編めていた子もいたね。

 完成した作品 お花で飾り付けもかわいいよね!

お家で使ってね。

8月20日木曜日

おたまちゃんの顔こんにちは。おたまです。

今日から歴史資料館にて「埴輪作り」の作品展を開催しているわ。

展示看板

 埴輪の展示1

埴輪の展示2

参加してくれたみんなの個性ある埴輪が勢ぞろい!

細かいところまでよくできているわね。

みんなとても上手~!

 

そして、今年はなんとカッパさんと競演しています!

こちらは公民館係の夏休み少年少女教室で行われたカッパのフィギュア作りの作品です。

カッパの展示

ユニークなカッパさんがいっぱい!

小道具が良い雰囲気を出しているわね。

 

作品展は8月23日の日曜日までです。

ウィンクしたおたまちゃん小さな芸術家たちが一生懸命作った作品を、ぜひ見に来てくださいね。

8月12日水曜日

おたまちゃんの顔こんにちは。おたまです。

今月号の広報たまむら「タイムスリップinたまむら」のコーナーは読んでくれたかしら?

 

今回の舞台は鎌倉時代だったわね。

角渕にある八幡宮は、源頼朝が鎌倉にある鶴岡八幡宮の分霊を移して建てたといわれているの。

頼朝が那須野(今の栃木県)で狩りをした帰りに角渕で休み、ここから見た烏川の風景が鎌倉の由比ヶ浜に似ているのに由来して建てられたという伝承もあるわ。頼朝が腰かけたと伝わる石もあるの。

 角渕八幡宮の写真

 本当のところは、頼朝の権力が上野国(今の群馬県)にも及んでいたことを示すためともいわれているわ。

 ちなみに、江戸時代の初めに、新田開発をした伊奈忠次という代官によって角渕にあった八幡宮は下新田の地に移されるのよ。

今の角渕八幡宮の社殿は1800年代に建てられたもので、彫刻が見事なの。

よかったらみんなも散策してみてね。

 

次回は歴史のなかでも人気の集まる戦国時代編です。玉村町の戦国時代はどんなだったのか、どうぞお楽しみに。

8月10日月曜日

おたまちゃんの顔こんにちは。おたまです。 

8月4日に夏休み体験学習会の「勾玉作り」を行ったわ。小学1~6年生の20名が参加してくれました。

勾玉は古代人のアクセサリーなのよ。

勾玉作りの風景

やすりできれいな形に磨いていき、最後はビーズで飾り付け。

勾玉の完成品

とってもステキな勾玉ができました!

この記事に関するお問い合わせ

生涯学習課 文化財係
住所:〒370-1105 群馬県佐波郡玉村町大字福島325
TEL:0270-30-6180
FAX:0270-30-6183