公開日 2014年09月18日
更新日 2025年02月20日
国民健康保険の届出について
次に該当するときは、14日以内に玉村町役場住民課国民健康保険係で手続きをしてください。
届出書には、マイナンバー(個人番号)の記入が必要です。手続きの際は、世帯主と国保の資格を取得(喪失)する人のマイナンバーカード(または通知カード)をお持ちください。
国民健康保険に加入する場合の届出
・国民健康保険に入るときの手続き
届出が必要な場合 | 手続きに必要なもの |
---|---|
国保の被保険者が転入したとき (住民課1番の窓口で届出後) |
転出証明書、マイナンバーカードまたはマイナンバーがわかるもの |
職場の健康保険をやめたときや、被扶養者ではなくなったとき | 職場の健康保険の資格喪失証明書、マイナンバーカードまたはマイナンバーがわかるもの |
子どもが生まれたとき (住民課1番の窓口で届出後) |
母子健康手帳、マイナンバーカードまたはマイナンバーがわかるもの |
生活保護を受けなくなったとき | 保護廃止決定通知書、マイナンバーカードまたはマイナンバーがわかるもの |
・職場の健康保険の資格喪失証明書は、職場または保険者が発行したものをお持ちください。
・国保に加入した人には、「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」を交付します。郵送交付が原則ですが、来庁した届出人が加入者本人または同一世帯の人であることを顔写真付で官公庁発行の身分証明書(マイナンバーカード・運転免許証・パスポート等)で確認できた場合には、窓口交付も可能です。
・別世帯の人が届出をする場合は、委任状が必要です。
国民健康保険をやめる場合の届出
・国民健康保険をやめるときの手続き
届出が必要な場合 | 手続きに必要なもの |
---|---|
国保の被保険者が転出したとき(住民課1番の窓口で届出後) | 国民健康保険証、資格確認書または資格情報のお知らせ、マイナンバーカードまたはマイナンバーがわかるもの |
職場の健康保険に入ったときや、被扶養者になったとき ※来庁が難しい場合、電子申請での手続きも可能です。 |
国民健康保険証、資格確認書または資格情報のお知らせ、マイナンバーカードまたはマイナンバーがわかるもの 職場の健康保険に加入していることがわかるもの、マイナンバーカードまたはマイナンバーがわかるもの |
生活保護を受けるようになったとき |
国民健康保険証、資格確認書または資格情報のお知らせ、マイナンバーカードまたはマイナンバーがわかるもの 保護開始決定通知書 |
国保の被保険者が死亡したとき | 国民健康保険証、資格確認書または資格情報のお知らせ、マイナンバーカードまたはマイナンバーがわかるもの |
・電子申請による国民健康保険の脱退手続き
就職や家族が加入している保険の被扶養者認定されたことにより、社会保険に加入し、国民健康保険を脱退する手続き(資格喪失手続き)のみインターネットで申請することができます。
玉村町国民健康保険喪失の届出(LoGoフォーム)(外部リンク)
以下の二次元コードからもアクセスできます。
◆必要書類
・国民健康保険をやめる全ての方の社会保険に加入した日がわかる書類の画像
・健康保険証、資格確認書、資格情報のお知らせ(資格情報通知書)のいずれかの画像
・届出人の本人確認書類の画像
◆注意事項
・資格喪失処理については、玉村町国民健康保険係にて届出内容の確認後に行います。
・届出に不備があった場合は、電話または手紙、メールにてご連絡いたします。
・資格喪失の届出により、社会保険等加入月以降の国民健康保険税が再計算されます。再計算の結果、税額が変更になる場合は、届出の翌月中旬ごろ(4月から6月中旬の届出の場合は7月中旬ごろ)に世帯主様宛に税額変更通知を送付します。
その他の届出
届出が必要な場合 | 手続きに必要なもの |
---|---|
住所・氏名・世帯主が変わったとき | 国民健康保険証、資格確認書または資格情報のお知らせ |
保険証をなくしたり、破損したとき | 本人確認のできる免許証など |
就学のため他の市区町村に転出するとき |
国民健康保険証、資格確認書または資格情報のお知らせ 在学証明書、住民票(転出先の) |