町長の活動報告2025年10月

公開日 2025年10月07日

更新日 2025年10月20日

10月5日(日)第28回昭和の秋まつりにて来賓祝辞(昭和村総合福祉センター駐車場にて)

来賓祝辞を述べる石川町長

会場の様子①

会場の様子②

 昭和村と玉村町は、平成24年1月に「友好交流都市の協定」を結んで以降、イベントなどを通じて町民、村民同士の交流を進めてきました。
 昭和の秋まつりは晴天の中、「野菜王国」にふさわしい豊富な野菜が並び、私も白菜、レタス、キャベツ、ほうれん草等を買い、自宅でさっそく頂きました。
 大鍋でつくるコンニャク鍋には長い行列ができ、勿論、私も美味しく頂きました。
 大きな交流の一日となりました。ありがとうございました。

 

10月6日(月)玉村町議会議員選挙当選証書付与式にてお祝いの言葉(役場3階大会議室にて)

お祝いの言葉を述べる石川町長

 昨日の玉村町議会議員選挙において当選されたみなさん、おめでとうございます。
 町長と議会議員をともに住民の直接選挙で選ぶ二元代表制が、住民福祉の向上、心豊かな玉村町づくりのため、その機能を発揮することができるよう、お互い努力しましょう。
 改めて、当選おめでとうございます。

 

10月8日(水)第25回伊勢崎佐波防火協会消防競技会にて来賓祝辞(伊勢崎市あずま総合運動場にて)

祝辞を述べる石川町長

競技の様子

 「第25回伊勢崎佐波防火協会消防競技会」が伊勢崎市あずま総合運動場で行われました。
 いつ起こるかわからない大規模自然災害を考えたとき、まずは「自分の命は自分で守る」自助から、「人を助ける側となる」共助、そして公助へと広げることが大切です。
 競技という形ですが、防災に取り組む会員同士の顔が見える確かな連携をつくる機会となりました。

 

10月9日(木) 玉村町絵本原画展の視察(玉村町文化センター小ホールにて)

展示された原画を見ている石川町長

石川町長と文化振興財団の石関局長

 玉村町文化センター小ホールで、玉村町絵本原画展が始まりました。
 今年は「秋のおたからさがし」として、秋を彩る3冊の絵本を紹介しています。
 「ほしじいたけ ほしばあたけ」「あきのおさんぽ いいものいくつ?」「どんぐりころころむし」です。
 クッキング、絵本の読み聞かせもあります。
 10月19日まで開催しているので、是非、足を運んでください。

 

10月10日(金)玉村町出身のチェロ奏者 ルーカス・ガルシア・村元さんの母、村元・エリカ・マリア様と玉村町ふるさと大使の片山叔美様が役場を表敬訪問(役場応接室にて)

村本・エリカ・マリア様片山淑美様と記念撮影をする石川町長

 11月8日(土)に玉村町文化センターにしきのホールで、「トリオ・カラス」の公演が行われます。
 チェロ奏者ルーカス・ガルシア・村元さんは、玉村町出身です。オーストリアで音楽を鍛え、世界中で演奏の旅をしています。
 玉村町での公演のお知らせに、母親の村元・エリカ・マリアさんと友人であり、玉村町ふるさと大使でもある片山叔美さん(ブラジル音楽歌手)が来町しました。
     コンサートを盛り上げましょう。

トリオ・カラスコンサートリーフレット

 

10月15日(水)上武大学駅伝部監督の諏訪利成様が役場を表敬訪問(役場応接室にて)

記念撮影をする石川町長

 第102回箱根駅伝予選会を10月18日(土)に控え、上武大学駅伝部監督の諏訪利成さんが役場を訪問してくれました。アテネオリンピック6位入賞など、諏訪監督の選手時代のことや、現在の駅伝部の練習状況などを聞くことができました。
 町を挙げて、まずは、箱根駅伝予選会での予選突破を願っています。

 

10月16日(木)第18回文部科学大臣杯 小・中学校囲碁団体戦全国大会
             に出場の上陽小学校出場3選手が町長へ結果の報告(役場応接室にて)

選手のみなさんと記念撮影する石川町長

選手のみなさんと歓談中の石川町長

 第18回文部科学大臣杯小・中学校囲碁団体戦全国大会に出場した上陽小学校の中島明日香さん(6年)、山崎結仁さん(3年)、樋口絢真さん(3年)の3選手が、結果報告のため町長訪問していただきました。
 全国大会となると、「格が違う」と中島主将は言っていましたが、先を読むことの「見極め力」を高めるには普段からの実戦練習が欠かせないことを実感しました。
 世代を超えた多くの囲碁仲間とのふるハートホールなどでの交流試合で、実力を鍛え上げてください。
 今後の活躍を期待します。

この記事に関するお問い合わせ

総務課
住所:〒370-1192 群馬県佐波郡玉村町大字下新田201
TEL:0270-64-7712
FAX:0270-65-2592