令和7年度玉村町つながり支援員養成講座

公開日 2025年04月15日

つながり支援員とは

「 つながり支援員 (通称:つなサポ)」とは、わたしたちの周りには困りごとを一人で抱え、どこにもSOSを出せない方がいます。つながり支援員とは、孤立やひきこもり等、地域の中で困っている人に対し、出来る範囲で社会とつながるサポートをする人です。

つながり支援員養成講座

★1時間の講義を1日につき2コマ、合計6コマの研修を開催します。養成講座期間中に実際にプレサポーターとしていくつかの会に参加します。最終日は振り返りを行いながら修了証をお渡しする予定です。

町内にはいろいろな福祉のサポーター養成講座があります。その講座を修了している方もご参加いただけます。

開催日程

①6月23日(月)
②6月30日(月)
③7月28日(月)

全日程 14:00~16:00

講師

高崎健康福祉大学 社会福祉学科の教員のみなさま

参加費

無料

定員

30名(全日程参加できる方)

お申し込み

下記URLよりお願いいたします。(令和7年5月19日〜6月13日まで)

https://logoform.jp/form/Pa4N/826244

 

つなさぽチラシ.pdf[PDF:87.3KB]

 

共催

玉村町/高崎健康福祉大学

この記事に関するお問い合わせ

健康福祉課 社会福祉係
住所:〒370-1192 群馬県佐波郡玉村町大字下新田201
TEL:0270-64-7705
FAX:0270-64-7722

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード