R6,12月幼児の活動(もちつき、学校探検、おにぎり作り、クリスマスマーケット など )

公開日 2025年01月30日

もちつき大会

◎保育室で絵本を読んだり話を聞いたりしてとても楽しみにしていた子供たち。もちつきをするにはPTAの方の協力や手伝いが必要です。前日の米とぎや朝早くからかまどの準備などをしていただきました。かまどでもち米を蒸かすといい匂いがしてきます。

motituki

motituki4

そして、お父さん方の力を狩りてもち米をつぶしていきます。臼の中を覗きなら「おもちになってきている」と喜んでいました。

motituki5

もちつき

3,4,5歳児が順番に杵をもち「よいしょ」と掛け声をかけおもちをつきました。

motituki3

自分たちでついたおもちの味は「おいしい!」とみんな声を揃えて言っていました。始めておもちを食べたという子もいました。つきたてを味わい大満足の子供たちでした。ご協力いただいたPTAの方々、本当にありがとうございました。

学校探検

◎今年度最後の学校探検”南小学校”に行って来ました。自分の通う学校、友達の学校を見学することで就学に向け気持ちも少しずつ高まってきているようです。授業の様子を見たり、お兄さんやお姉さんの話をしたりして、学校をより身近に感じられたようです。また、今回は特別に屋上に上がらせてもらいました。上から見る景色はまたいつもと違いワクワクとドキドキで子供たちのテンションも上がっていました。最後に校庭で遊びました。いつもよりも大きいジャングルジム、長いすべり台で楽しみました。

tannkenn

tankenn

tannken

屋上は景色がいいですね

tannkenn

校庭で大きなジャングルジムに登りました

おにぎり作り

◎子供たちの何気ないやりとりで始まったおにぎり製作。4歳児が実際に“ごはん”でおにぎりを握りました。始めにラップにご飯を乗せ丸めます。子供たちは両手で一生懸命に握っていました。「三角おにぎりを作りたい」でも、三角にするのは難しいようだったので、三角おにぎりケースを用意しました。ご飯を詰めると簡単に三角のおにぎりが出来ました。思い思いに鮭や昆布の具材を入れ海苔を付けました。出来たおにぎりはみんなあっという間に食べてしまい、もっと食べたい!!と言うほど大満足でした。

onigiri

おにぎり

onigiri

おにぎり

onigiri

 

 

クリスマス会

◎遊戯室のクリスマスツリーに子供たちと一緒に飾り付けをし、サンタさんから「会いに行くよ!」と手紙が届くと、「サンタさんに会えるね!」とクリスマス会を楽しみにしている様子が感じられました。当日は、先生がサンタやトナカイに変身して登場するとみんな大喜び、雰囲気も盛り上がりクイズや出し物を見たりして楽しみました。すると、鈴の音と共にサンタクロースが登場、子供たちは驚いたり喜んだりと大盛り上がり!!サンタさんに聞きたいと思っていたことを質問したり、プレゼントをもらったりして楽しい時間を過ごしました。サンタさんが帰っていく鈴の音が聞こえると子供たちは保育室から外に飛び出し、空に向かって手を振っていました。

クリスマス

マーケット

クリスマス

クリスマスマーケット

◎クリスマスは大人も子供もワクワクしますね。ツリーの飾り付けをしたりクリスマス製作を作ったりと気持ちも保育室もクリスマス一色です!5歳児は毛糸や松ぼっくりなどの素材を使って、雪の結晶やクリスマスツリーを作ったり、画用紙でクリスマスカードを作ったり・・・。他のクラスも一緒に楽しみたいと、サンタを折ったり、ミニトナカイを作ったりしていました。品物が出来てくると、5歳児がリーダーシップをとり、協力して看板づくりや衣装作りをし“クリスマスマーケット”が開催されました。4歳児もお店やさんとなりお手伝いをし、みんなで楽しいひとときを過ごしました。給食は遊戯室で全員で食べました。みんなで食べるご飯はいつもよりも美味しく感じますね。

ma-keltuto

ma-keltuto

ma-keltuto

ma-keltuto

ti-mu

ti-mu

 

ti-mu

この記事に関するお問い合わせ

玉村幼稚園
住所:〒370-1135 群馬県佐波郡玉村町大字板井53-2
TEL:0270-65-7701(代表)
FAX:0270-65-7701