南児童館 2024年6月 幼児の行事

公開日 2024年06月17日

更新日 2024年06月28日

2024年6月24日(月曜日)

ホップ・ステップ・ジャンプ〜『ぴちぴち ちゃぷちゃぷ ランランラン』〜

梅雨に入りました☔。でも、今日はとてもいい天気になりましたね。今回は雨をテーマに遊びます🎵
最初は「雨ザーザー遊び」をしました。スズランテープを雨☔に見立てて、その下をくぐります。最初は戸惑って
いた子どもたちも、段々と慣れ、楽しそうに下をくぐっていました。次は、「飛ばせよ飛ばせ遊び」をしました。細かく
切ったスズランテープを上から降らせたり、かえる🐸のうちわでパタパタとあおいだりして雨降りを楽しみました。
終わった後は、透明なビニール袋にスズランテープを入れ口を閉じると・・・
何になるのかな❓お部屋に入ってからのお楽しみです。
さあ、次はハッピーシアターの始まり始まり💗バッタさんやうさぎさん🐰かえるさん🐸と一緒にジャンプをしたり、
何の動物が出てくるのかをあてっこしたりしました🎶
そして最後、スズランテープを入れた透明なビニール袋に顔(^o^)と手と足を付けたら雨つぶぼうやの完成です☔
目を書いて貼って、ぴょんぴょんかえる🐸も作りました🌟かえるさん🐸は上手に飛ばせたかな❓
帰りにかえる🐸のうちわのプレゼントを貰って嬉しそうでした✨

雨ザーザー遊びをしているところ 飛ばせよ飛ばせ遊びをしているところ

ハッピーシアターを見ているところ 雨つぶぼうやを作っているところ

ぴょんぴょんかえるを作っているところ  ぴょんぴょんかえるを作っているところ  
 

2024年6月14日(金曜日)

ふしぎなポケット エプロンシアター『にぎやか かくれんぼう』

暑い日差し☀が照りつける中、3組の親子さんが参加してくれました。

今回のふしぎなポケットはエプロンシアターです。
ピンクの可愛いエプロンからかわいい動物さんたちがたくさん出てきて、かくれんぼをするおはなしです。

朝のごあいさつをしているところ 手遊びをしているところ
まずは朝のごあいさつ😊
深々とお辞儀✨
挨拶のあとは『おへんじはーい!』
お名前を呼ばれると、大きな声で『はーい!』&『タッチ!!』
手あそびも元気いっぱい😁上手に出来ました✨

朝のごあいさつをしているところ 親子でエプロンシアターに参加しているところ 女児がエプロンシアターに参加しているところ
エプロンシアター『にんぎやか かくれんぼう』のはじまりはじまり〜🎶

今回のおはなしは、公園でたくさんのどうぶつさんたちがかくれんぼをしています。
一番最初に見つけたのは・・・
『わんわんわん』この鳴き声は?? 
『わんちゃん🐶』

どこからともなく聞こえるどうぶつさんの鳴き声にビックリしながら答えてくれました😊

池に隠れていたのは、『ガーガーガー』あひるさん。
岩の裏に隠れていたのは、『ニャーニャーニャー』ねこさん😺
みんなの知っているどうぶつさんたちが出てきましたね😁
では次は・・・『ギャオーン ギャオーン ギャオーン』
"ゴジラ"が泣いているような鳴き声で迫力満点😨その鳴き声の持ち主は???
きょうりゅうさん!!
最後、木のうしろに隠れていたのは『うさぎさん🐰』
うさぎさんの鳴き声って???

 

子どもたちが大型絵本を観ているところ  子どもたちが大型絵本をみているところ 女児たちが大型絵本を観ているところ 
次のおはなしは、大型絵本『きんぎょが  にげた』
子どもたちもよく知ってるおはなしだったようで、『知ってる〜』って言いながら近くに寄ってきてくれて、
きんぎょを指差して『ここ♡』と教えてくれました。
本を読み終わると、お部屋の中にもきんぎょが逃げてしまい・・・

子どもたちがきんよを探しているところ 子どもたちがきんぎょを探しているところ
みんなできんぎょを探しました。
金魚鉢にいっぴき✨ 赤い水玉模様のところに3びき✨・・・
たくさん見つけてきんぎょ袋に入れて持ち帰りました😊

”きんぎょさん”おうちでも本を読むときにつかってね〜 🎶

この記事に関するお問い合わせ

南児童館
住所:〒370-1127 群馬県佐波郡玉村町大字上之手2021-3
TEL:0270-64-7654(代表)
FAX:0270-64-7654