第7回 玉村町フォトコン

公開日 2024年06月20日

今年度も玉村町フォトコンを開催します。たくさんの応募をお待ちしております。

第7回フォトコン募集チラシ・開催要領[PDF:1.2MB]

第7回 玉村町フォトコン開催要領

応募期間

令和7年2月3日~2月20日(当日消印有効)

応募テーマ

玉村町の魅力を伝えられるもの。
※玉村町ならではの四季折々の景観、史跡・文化財、農業・産業等、祭事、体験などの情景。
※応募テーマに沿っていない場合は、審査の対象外となります。

応募資格

  1.  インスタ部門は、自身のInstagram公開アカウントを持ち、玉村町フォトコン【公式】(@tamamuramachi_photo)をフォローしていること。
  2. 未成年者の人は、保護者の同意を得ていること。(未成年者の作品は、保護者の同意が得られているとみなします。)

応募点数

1人3点まで

  • 入賞は1人1点となります。
  • 両方の部門で応募することは可能ですが、入賞はどちらか一方になります。

サイズ<一般部門>

カラー又はモノクロプリント(四ツ切り・ワイドタイプ可)、若しくはインクジェットプリントA4サイズの単写真。入賞作品は返却しません。

費用負担

撮影、送付等に係る一切の費用は応募者負担です。※出品料はかかりません。

撮影期間

不問(※ただし、過去に未発表の作品に限る)

撮影場所

玉村町内。町外から見える玉村町の風景も可。

誓約事項

応募した時点(Instagramについては、投稿した時点)で、応募者が下記事項を承諾又は順守したものとみなします。また、入賞時には書面またはメールにて、本事項の誓約を提出いただきます。提出が無い場合は、入賞を取り消します。

  1.  入賞作品の版権、使用権、著作権等一切の権利は玉村町に帰属します。また、同作品の2次利用にも同意します。  ※入賞時は、撮影情報を残した原版(画像データ)を提出いただきます。原版(画像データ)の提出がない場合は、入賞を取り消します。
  2.  応募作品に関する肖像権等、応募者又は第三者からの権利侵害や損害賠償等の苦情や異議申し立てに対し、応募者が一切の責任を負うこと。(被写体本人[未成年者の場合は保護者可]の承諾を得た上で応募すること)
  3.  入賞者氏名、現住所の自治体名を公表します。

応募方法

<一般部門>

チラシ表面の『第7回 玉村町フォトコン応募票』に必要事項を全て記入した上で切り取り、応募作品の裏面に貼付し、郵送または持参してください。

<インスタ部門>

Instagramで玉村町フォトコン【公式】(@tamamuramachi_photo)をフォローし、キャプションに画題、撮影場所、ハッシュタグ2種「#玉村町フォトコン2024」「#玉村町」を入力し、写真を投稿してください。投稿が上記アカウントからリポスト(再投稿)されると応募完了です(※応募票の提出は不要)

注意事項

  • インスタ部門については、テーマに沿っていないと判断した場合、また上記の応募方法を満たしていない場合は、審査の対象外となり、リポストされません。
  • 立入禁止場所、撮影禁止場所での撮影は禁止します。
  • 撮影にはルールやマナーを守り、他の人に迷惑がかからないようお願いいたします。
  • 公序良俗に反するもの、広告宣伝にあたるものは応募できません。その他不適切と判断するものは、審査の対象外とします。
  • 応募作品は返却しません。

提出先

<一般部門>

〒370-1192 玉村町大字下新田201番地
玉村町役場企画課内 第7回玉村町フォトコン担当あて
電話 0270-64-7711  メール kikaku@town.tamamura.lg.jp

<インスタ部門>

上記応募方法のとおり

 

入賞特典

一般部門

  • グランプリ  1点 賞金 10万円
  • 準グランプリ 1点 賞金  3万円
  • 入選     5点 賞金  5千円
  • 佳作    10点 賞金  1千円

インスタ部門

  • グランプリ  1点 賞金  1万円

スケジュール

審査

主催者が委嘱する審査委員会が行います。(令和7年3月に実施)

審査会終了後、入賞者へ通知します。インスタ部門については、公式アカウントからDMを送ります。

発表

町ホームページにて令和7年3月上旬に公表予定

表彰式(当初の予定から変更)

令和7年3月中旬を予定

お問合せ

下記URLのお問い合わせフォームからお願いします。

https://logoform.jp/form/Pa4N/600331

この記事に関するお問い合わせ

企画課
住所:〒370-1192 群馬県佐波郡玉村町大字下新田201
TEL:0270-64-7711
FAX:0270-65-2592

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード