公開日 2023年12月25日
お楽しみ会
◎12月1日のお楽しみ会には、たくさんの保護者の方にお越しいただきありがとうございました。子供たちは、お楽しみ会に向けて各クラスで劇や楽器、歌などに取り組んできました。子供同士でイメージやアイデアを出し合い、相談しながら合奏や劇などを作り上げてきました。当日はどの子も自分のもっている力を発揮し、生き生きと自信をもって演じていました。終わった後は「楽しかった」と満足した笑顔が見られ、充実感が味わえたことを感じました。

3歳児 楽器遊び「おばけなんてないさ」

劇あそび「ねこのおいしゃさん」

歌「いちごケーキ」
「ジャングルポケット」

4歳児 合奏「ドロップスのうた」

劇「おばけマンション」

歌「イップ ニップ ジャンプ」
「小さな手」

5歳児 合奏「さんぽ」


オペレッタ「ピーターパン物語」

歌「きみとぼくの間に」
「太陽になりたい」
大根収穫
◎畑に大根の種をまいて育ててきました。芽が出た後、なかなか生長しなかったので大きくなるのか心配しましたが、今年も大根がたくさん収穫できました。「大根はどうやって抜くの?」と不思議そうにしていた子も、葉の下の土から少し出ている白い部分を両手でしっかりと持ち、「うーん」と頑張って引っ張っていました。大きな大根を抜くたびに大喜びしていた子供たち!!その後5歳児が、収穫した大根を切って“切り干し大根”を作りました。大根を干すと小さくなっていくことに、びっくりする様子も見られました。また、大根とサツマイモの味噌汁も作りました。自分たちで収穫した野菜は、とても美味しかったようです!

ここを持つんだよね

「せーの、うーん」

抜けるかな?頑張って!

切り干し大根の匂いを嗅いでみました

大根を干すと小さくなりました

味噌汁「いただきます」

「美味しいよ」
学校探検・南小学校
◎5歳児が、南小学校へ学校探検に行きました。学校探検も最後の5校目となり、子供たちもだいぶ慣れてきたようです。また、自分の通う学校だけでなく他の学校の様子も知ったり、実際に自分の目で見て、教室や学習の雰囲気を感じたりすることができ、小学生になる期待感がますます高まってきているようですよ。

教室に入り授業の様子を見ました

広い体育館。体育の授業を見学しました

「自分たちが映ってるね」家庭科室の
天井には、大きな鏡がありました
避難訓練(地震・火災)
◎今回は今まで学んだことを生かして避難できるように予告せずに行いました。思い思いに遊んでいる時に、地震が起きたことを知らせるホイッスルが鳴ったので驚いた子もいたようですが、放送や近くの先生の話を聞いて、それぞれの場所で落ち着いて身を守ることができました。地震がおさまった後は、火災発生の放送が流れ、避難場所(送迎門の前)が指示されました。いつもとは違う場所でしたが、放送を聞いて速やかに集まることができました。

園庭の真ん中に避難します

火災発生の放送を聞き、指定の場所へ避難
 
(消防車が園庭に来るという想定のもと)
水道組合へ移動しました
避難訓練後、先生が消火訓練を行う様子を見ました。三角コーンを火に見立てて、先生が「火事だー火事だー」と叫びながら、消火器を使って消火します。実際に消火液(今回は練習用の水)が出る様子を間近で見た子供たち。驚きながらも真剣に見ていました。

これは“消火器”です。幼稚園にもあるよね

消火器を使い、火を消す訓練を行いました
