R5,10月幼児の活動(学校探検、みたらし団子作り、防犯講座、わくわくまつり など)

公開日 2023年11月13日

学校探検(芝根小学校)

◎10月は芝根小学校に学校探検に行きました。1年生のクラスで図工の授業をしていたので、中で入らせてもらい、生徒が作った作品を見せてもらいました。また、体育館に行くと1年生がソーラン節を踊って見せてくれ、その迫力に圧倒され、子供たちは「かっこいい!」と真剣に見入っていました。小学校の音楽室や家庭科室、図書室なども見ました。途中ですれ違う大きいお兄さんお姉さんが「こんにちは」と挨拶をしてくれたり「かわいい、どこの幼稚園?」と声を掛けてくれたりしました。就学に向け期待がより高まった子供たちです。

図工1

    図工の時間

図工1

  作品を見せてくれました

 

体育

体育館でソーラン節を踊って見せてくれました

図書室

図書室には見たい本がいっぱいです

 

おやつ作り

◎先日、玉村小学校の家庭科室で給食センターの栄養士さんの指導のもと、“みたらし団子”を作りました。始める前からみんなワクワクしていました。始めに栄養士さんから作り方の説明があり、作り方の工程がわかると、エプロンを付けていよいよ調理開始!始めは、ちょっぴり緊張していたようで、ぎこちない手つきだった子も、豆腐と白玉粉を混ぜているうちにだんだん楽しくなってきたようです。よく混ぜ合わせたら団子の形に1つずつ丸めていき、いろいろな形や大きさの団子ができました。次は沸騰している鍋に団子を入れて茹でます。火傷しないように気を付けながらそぉーと団子を1つずつ入れました。栄養士さんが「団子が浮かんできたら60数えてね」と言っていたのを思い出し、みんなで数を数えました。茹で上がった団子を水の入ったボールに入れ、お皿に盛り付けます。最後に栄養士さんが作ってくれたタレをかけて出来上がり!!「美味しい!」「すごく柔らかいね」「タレが甘くて美味しいよ」と言いながら、あっという間に食べ終わってしまいました。食べた後の片付けと掃除もしっかりできました。

みたらし団子説明

 団子の作り方を聞きます

みたらし団子

 豆腐と白玉粉を混ぜます

みたらし団子を

 団子の形に丸めていきます

みたらし団子3

 団子がいっぱいできました

みたらし団子5

 甘いタレをかけて出来上がり

みたらし団子5

   「美味しいね」

チーム保育

◎より多くの友達と関わりをもったり一緒に活動に取り組んだりできるように、10月にチーム替えをしました。新たな担当の先生やチームの友達とゲームをしながら触れ合ったり、友達の名前を教え合ったりしました。どのチームからも楽しそうな雰囲気が伝わってきました。

”げんきグループ”は、友達の名前を言いながらボールを手渡していくゲームをしました。1回目は渡す方も受け取る方もちょっぴり照れくさそうでしたが、年長児が小さい子をフォローしながら優しく接する様子が見られました。2回目はルールを少し変え、足を開きその間からボールを渡すことにチャレンジしました。ちょっぴり難しかったようで子供たちは苦戦していましたが、とても楽しかったようです。

チーム1

チーム3

 

”がんばるグループ”は保育室で丸くなり『友達紹介』をしました。すると「○○ちゃんは、泥団子作りが上手なんだよ」「○○くんは走ることが好きなんだよ」「○○ちゃんは給食カードを見せてくれて優しいんだ」と、同じクラスのや他学年の友達の良いところや得意なところ、素敵なところなどを教えてくれました。褒められ認められた子も、周りで話を聞いていた子も嬉しそうな表情を浮かべたり、うなずいたりしていました。その後、みんなで"かかかゲーム”という触れ合い遊びを楽しみました。

チーム2

チーム4

 

”なかよしグループ"は猛獣狩りゲームをしました。「猛獣狩りに行こーよ♪槍だってもってるし」と先生の真似をし、歌いながら踊ります。そして最後に先生が動物の名前を言います。例えば「し・ま・う・ま」と言ったら4文字なので4人組になってグループを作ります。グループができたら丸くなって座り自己紹介をしました。次は「ぱんだ」と言ったら3文字なので3人組です。さっきとは違う友達とグループを作って自己紹介をします。このゲームで色々な友達を知ることができたようです。友達の輪が広がっていきますね。

チーム5

 

チーム5

防犯講座

◎先日、伊勢崎警察署のスクールサポーターの方と県庁の防犯係の方にお越しいただき、子供たちと教職員で防犯について学びました。遊戯室で「いかのおすし」と「くまくんとミニカー」の紙芝居やDVD「ぐんまちゃんと学ぼう〜防犯ブザーを鳴らして逃げる〜」を見た後に、”もし知らない人が近づいてきたら”という設定で実演を行いました。2人の子供たちに、スクールサポーターの方が「写真を取らせてくれる?」「かわいいね」と言いながら近づいてきます。知らない人や不審者を見かけたら、大人や先生にすぐに知らせることが大切です。2人はみんなの前ちょっぴり緊張していたようですが、走って先生の元へ逃げることができました。最後に先生がさすまたの使い方を教えてもらい、実際に長い棒のようなもの(さすまた)を使って不審者を動けないようにしました。実践を通して改めて学ぶよい機会となりました。あっては困りますが対処法を知っておくのはとても大事です。今回学んだことを生かしていきたいと思います。

防犯講座1

  大型紙芝居を見ました

防犯講座2

 ”不審者が近づいてくる”実演中

防犯講座3

さすまたを使い方を教えてもらいました

 

この記事に関するお問い合わせ

玉村幼稚園
住所:〒370-1135 群馬県佐波郡玉村町大字板井53-2
TEL:0270-65-7701(代表)
FAX:0270-65-7701