公開日 2023年04月26日
更新日 2023年09月06日
第6回 玉村町フォトコン開催要領
応募期間
令和5年9月1日~9月29日(当日消印有効)
応募テーマ
『喜怒哀楽』
※上記テーマに沿い、人物が写っていて、玉村町の魅力をPRできるもの。
※応募テーマに沿っていない場合は、審査の対象外となります。
応募資格
<一般部門>
玉村町及び近隣自治体に在住・在勤・在学の人
<学生部門>
玉村町及び近隣自治体に在学の人(各小、中、高、大学、専門学校等)
※学生部門に入賞した方にはDMをお送りしますので、学生証又は年齢のわかるものの提示を返信にてお願いします。
応募点数
1人1点(※一般、学生共)
(複数回応募した場合、対象となるのは最初の応募のみです。)
サイズ<一般部門>
カラー又はモノクロプリント(四ツ切り・ワイドタイプ可)、若しくはインクジェットプリントA4サイズの単写真。入賞作品は返却しません。
費用負担
撮影、送付等に係る一切の費用は応募者負担です。※出品料はかかりません。
撮影期間
不問(※ただし、過去に未発表の作品に限る)
撮影場所
不問(※玉村町の魅力のPRに繋がれば、町外でも可。)
町外がOKの例:
- スキー場にて雪で作られた「たまたん」と笑顔の子供が写った写真
- 町外の自宅で玉村町の特産品を食べている写真
玉村町のどんな魅力をPRしたいのか伝わらないものや、人物が写っていないものは不可とします。
NGの例:
玉村町と関係のない場所で「玉村町最高」と書かれたものを掲げる人の写真
→玉村町のどんな魅力をPRしたいのか伝わらないため
誓約事項
応募した時点で、応募者が下記事項を承諾又は順守したものとみなします。また、受賞時には書面またはメールにて、本事項の誓約を提出いただきます。提出が無い場合は入賞を取り消しさせていただきます。
- ①入賞作品の版権、使用権、著作権等一切の権利は玉村町に帰属します。また、同作品の2次利用にも同意します。※入賞時は、撮影情報を残した原版(jpegファイル)を提出いただきます。
- ②応募作品に関する肖像権等、応募者又は第三者からの権利侵害や損害賠償等の苦情や異議申し立てに対し、応募者が一切の責任を負うこと。(被写体本人[未成年者の場合は保護者可]の承諾を得た上で応募すること)
- ③入賞者氏名、現住所の自治体名(学生部門は学校名)を公表します。
応募方法
<一般部門>
チラシ表面の『第6回 玉村町フォトコン応募票』に必要事項を全て記入した上で切り取り、応募作品の裏面に貼付し、郵送または持参
<学生部門>
Instagramで玉村町フォトコン【公式】(@tamamuramachi_photo)をフォローし、キャプションに画題、伝えたい魅力、ハッシュタグ2種「#玉村町フォトコン2023」「#玉村町」を入力し、写真を投稿してください。投稿が上記アカウントからリポスト(再投稿)されると応募完了です(※応募票の提出は不要)
提出先
<一般部門>
〒370-1192 玉村町大字下新田201番地
玉村町役場企画課内 第6回玉村町フォトコン担当あて
電話 0270-64-7711 メール kikaku@town.tamamura.lg.jp
<学生部門>
上記応募方法のとおり(入賞時は学生証の写し等の証明を提出)
第6回玉村町フォトコン募集チラシ・開催要領[PDF:1.21MB]
入賞特典
一般部門
- グランプリ 1点 賞金 5万円
- 準グランプリ 1点 賞金 2万円
- 入選 5点 賞金 1万円
- 佳作 10点 賞金 2千円
学生部門
- グランプリ 1点 クオカード1万円分
スケジュール
審査
主催者による審査を令和5年11月に実施
発表
町ホームページにて令和5年12月に公表
表彰式
令和6年1月20日(土)10:00~玉村町ふるハートホール(玉村町大字下新田208番地4)
お問合せ
下記URLのお問い合わせフォームからお願いします。
この記事に関するお問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード