マイナポイント事業

公開日 2022年07月01日

更新日 2023年09月04日

マイナポイント事業第2弾のお知らせ

マイナポイントは、マイナンバーカードの普及促進、消費活性化を目的として、キャッシュレス決済サービスで利用可能なポイントを付与する総務省の事業です。
マイナポイント第2弾は、マイナンバーカードを令和5年2月末までに申請した方が対象です。
マイナポイントの申込期限は、令和5年9月末までです。(※決済サービスによっては申込期限が異なる場合があります。)
 

  1. マイナンバーカードを新規に取得した方(最大5,000円相当のポイントを付与)
    マイナンバーカードを取得された方のうち、マイナポイント第1弾に申し込んでいない方が対象です。また、マイナポイント第1弾に申し込んだ方で最大5,000円分までポイント付与を受けていない方は、引き続き、上限までのポイント付与を受けることができます。
    ポイントは、登録したキャッシュレス決済サービスの利用(チャージまたは購入)をすることで、利用額の25%分が付与されます。
  2. 健康保険証としての利用申込を行った方(7,500円相当のポイントを付与)

  3. 公金受け取り口座の登録を行った方(7,500円相当のポイントを付与)
     

※2,3の健康保険証と口座の登録によるポイント付与は令和4年6月30日からです。
※2,3のポイント付与には、マイナポータルでの手続き及びマイナポイントアプリによる申込みが必要になります。


詳しくは、以下の「マイナポイント事業(総務省)」のホームページをご覧ください。
マイナポイント事業(総務省)(外部サイトへリンク)

マイナポイント申込は令和5年9月30日で終了します

マイナポイントの申込期限は令和5年9月30日です。マイナンバーカードの読み取り可能なスマートフォンやパソコンで手続きできますのでお早めに申込ください。決済サービスによっては上記期限よりも早く申込終了するものや、事前登録が必要なもの、申込当日のチャージや買い物がポイント付与の対象にならないものなどがあるとのことなので、マイナポイント事業HPで必ずご確認ください。

また、玉村町役場 企画課でマイナポイントの申込支援(平日8時半~17時15分)を行っていますが、町のマイナポイント申込支援ブースは9月29日(金)までです。ご自身で申請が難しい方は必要なものをお持ちの上、お早めに企画課(2階)までお越しください。

マイナポイント手続きスポット(各携帯ショップ、郵便局等)からもお手続きが可能ですが、実施状況については各店舗にお問い合わせください。

登録に必要な持ち物

  1. ・マイナンバーカード
  2. ・マイナンバーカードの暗証番号(利用者用電子証明書の数字4桁の暗証番号)
  3. ・登録したいキャッシュレス決済サービスの決済サービスID、およびセキュリティコードがわかるもの
    ※決済サービスIDとセキュリティコードの確認方法は、申し込むキャッシュレス決済サービスによって異なります。詳しくは、下記「対象となるキャッシュレス決済サービス検索」(総務省)のホームページをご覧ください。
  4. 公金受け取り口座を行う場合は、預金通帳やキャッシュカードなど、口座番号がわかるもの

対象となるキャッシュレス決済サービス検索(総務省)(外部サイトへリンク)

お問い合わせ先

マイナンバー総合フリーダイヤル(ダイヤル後5番を選択) 0120−95−0178

 

この記事に関するお問い合わせ

住民課 住民係
住所:〒370-1192 群馬県佐波郡玉村町大字下新田201
TEL:0270-64-7701
FAX:0270-65-2592