公開日 2023年03月31日
令和5年たまむら花火大会
令和5年7月15日(土)に「田園夢花火 第33回たまむら花火大会」が開催されます。
たまむら花火大会は夏の風物詩として、多くの方に親しまれている花火大会です。
今年度の開催は、町外の方用の臨時駐車場の設置及びシャトルバスの運行は行いません。町外の方の臨時駐車場のご利用は、ご遠慮いただきますようよろしくお願い申し上げます。
また、パワーモール前橋みなみ等近隣の施設への駐車は絶対にしないようにお願いいたします。
路上駐車等につきましても周辺の企業・住民へのご迷惑となりますので、厳しく取締させていただきます。
○開催日 7月15日(土) ※雨天決行 荒天中止
○打上げ時間 19:40頃〜
○開催場所 玉村町上陽地区(上陽小学校西側)
ご協賛のお願い
たまむら花火大会は、玉村町の初夏の風物詩として定着しております。
これまで、多くの方のご協力のもと花火大会を実施してまいりました。
本年は上記の日程のとおり開催する予定でございますが、物価や人件費、輸送費等の高騰により、多くの方のご協力が不可欠です。
開催趣旨に賛同いただき、ご協賛の協力を何卒よろしくお願い申し上げます。
ご協賛いただける場合には、【たまむら花火大会協賛募集要項】をご確認いただき、【第33回たまむら花火大会協賛申込書】に必要事項を記入の上、郵送またはFAX、電子メールにて送付してください。御芳名を大会プログラムに掲載させていただきます。
協賛金申込書[PDF:152KB] 協賛金申込書[XLSX:24.5KB]
協賛金募集要項[PDF:212KB] 協賛金募集要項[DOCX:33.6KB]
協賛金申込書提出期限 : 5月15日(月)
集金・振込期限 : 6月5日(月)
送付先 たまむら花火大会実行委員会事務局(経済産業課商工労働係)
〒370-1132 佐波郡玉村町大字下新田227-10
FAX 0270-20-4308
Mail hanabi@town.tamamrua.lg.jp
※ご協賛内容について実行委員会よりお問い合わせさせていただくことがありますので、予めご了承下さい。
当日荒天による実施の可否判断 ※雨天決行 荒天中止
朝の段階で明確に荒天と予想される場合⇒8時に実施しないことを決定。
8時での判断が難しい場合⇒12時に実施の可否を決定。
「実施する」と判断した場合、基本的には時間の変更は行いませんが、天候が予想を超え悪い場合は実施の可否を含め、実行委員会、消防、警察等と協議を行い判断します。
開催可否情報について
上記の理由による花火大会の実施可否の情報は当ページでお知らせするほか、下記の電話番号で確認できます。
電話:0180−99ー3339(自動音声案内) 当日10時〜20時まで
その他中止となる場合
【強風の場合】 風速10m以上の風が吹いている場合、安全を考慮し打上を中止することがあります。
【事故が発生した場合】 花火の打上その他に関して打上げに支障をきたす規模の事故が発生した場合には、速やかに中止します。
【規制区域への立ち入りなど】 車両通行禁止区域への車両進入、立入禁止区域への進入など、警察官や警備担当者の指示に従わない危険な行為が見受けられる場合には、打上げを中止することがあります。
いずれの場合も打上中止後、再開できないことがありますので、ご理解のほどよろしくお願いします。
臨時駐車場について
打上地点周辺に臨時駐車場はありません。打上地点周辺への自家用車でのご来場はご遠慮ください。打上地点周辺には自転車及び徒歩にてご来場ください。
路上駐車につきましては、実行委員会および警察により厳しく取締させていただきますので、ご承知おきください。
車での住宅街への進入や周辺の一般企業の敷地等への駐車は絶対にしないでください。
警察官や警備担当者の誘導指示に従うようお願いいたします。
県道や国道を横断する際は、必ず横断歩道を通行してください。また、地元住民の方の迷惑にならないようご協力をお願いいたします。
昨年の花火大会の様子
この記事に関するお問い合わせ
たまむら花火大会実行委員会事務局
0270−65−7144(開催当日以外のお問い合わせはこちら)
0270−64ー0079(開催当日のみ)
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード