高齢者肺炎球菌ワクチンの接種費用を助成します

公開日 2019年04月01日

更新日 2023年04月12日

対象者

☆令和5年度に 65・70・75・80・85・90・95・100歳になる人で接種を希望する人
☆60歳以上65歳未満であって、心臓、じん臓もしくは呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害を有する人
※ただし、過去に23価肺炎球菌ワクチン(ニューモバックスNP)を接種したことがある方は、国の基準により補助の対象外です。
 

令和5年度の対象者

対象年齢  生年月日
 65歳   昭和33年4月2日~昭和34年4月1日
 70歳   昭和28年4月2日~昭和29年4月1日
 75歳   昭和23年4月2日~昭和24年4月1日
 80歳   昭和18年4月2日~昭和19年4月1日
 85歳   昭和13年4月2日~昭和14年4月1日
 90歳   昭和  8年4月2日~昭和   9年4月1日
 95歳   昭和  3年4月2日~昭和   4年4月1日
  100歳      大正12年4月2日~大正13年4月1日 
 

接種期日

令和5年4月1日~令和6年3月31日
(予防接種の効果が出るまでに3週間程度かかり、効果の持続性は5年以上とされています。
 ただし、5年以内の再接種は強い副反応が起きる可能性が高いため、接種はできません。)
 

接種方法

対象者に郵送された予診票(紫色の封筒)と健康保険証を持って、実施医療機関で1回接種(要予約)
 

接種料金

自己負担 2,000円(生活保護世帯は無料になります。)
※費用補助が受けられるのは、1人1回のみです。
 

実施医療機関

下記ファイルの医療機関以外で接種を希望される場合は、事前に保健センターへご確認ください。

この記事に関するお問い合わせ

健康福祉課 保健センター 健康管理係
住所:〒370-1192 群馬県佐波郡玉村町大字下新田201
TEL:0270-64-7706
FAX:0270-65-2592

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード