パスポートの申請について

公開日 2020年01月07日

更新日 2025年03月26日

 県からの権限移譲により、本町に住民登録をしている人の日本国旅券(パスポート)の申請・交付は、町役場住民課パスポート窓口に変わりました。

お知らせ

・令和7年3月24日の申請受理分から「2025年旅券」が発給されることに伴い、旅券発給手数料と申請から交付までの期間が変更になります。また、マイナンバーカードによるオンライン申請の内容が拡充され、新規申請などの手続きも可能になります。詳しくは、パスポート(旅券)の発給手数料とお受け取りまでの期間が変わります(群馬県ホームページ)〈外部リンク〉をご確認ください。

・旅券のオンライン申請をされた方を対象に、クレジットカードでのお支払いが可能になりました。詳しくは群馬県ホームページ〈外部リンク〉をご確認ください。

対象者

  • 玉村町に住民登録をしている人
  • 玉村町に住民登録はないが、玉村町に通勤や通学をしている人など(居所申請)
    居所申請の場合、通常必要書類の他に、追加書類の提示・提出が必要となりますので、必ず事前にお問い合わせください。(居所申請の場合は、代理申請はできません。)

受付時間

申請

午前9時から午後4時30分(月曜日~金曜日)


※通常の窓口開設時間と異なりますので、ご注意ください。
※土・日・祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)は取り扱いできません。

交付

午前9時から午後4時30分(月曜日~金曜日)

毎週月曜日に限り午後7時まで窓口を延長します。(該当日が祝日の場合は翌日。)
※土・日・祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)は取り扱いできません。

受付窓口

玉村町役場住民課パスポート窓口(玉村町役場1階)

手続きの種類

種類

内容

新規申請

初めてパスポートを取得する場合、パスポートの有効期限が切れた場合

切替新規申請

パスポートの有効期限が1年未満の場合、パスポートが損傷した場合

残存有効期間同一旅券の申請

・氏名や本籍などの身分事項の変更により、すでにお持ちのパスポートと有効期限満了日が同一となる新しいパスポートを作る場合
・有効中パスポートの査証欄の余白が見開き3ページ以下になり、残りの期間を切り捨てずに申請する場合

紛失届

有効期限内のパスポートを紛失した場合

※申請を代理の方がする場合は、申請者本人が手続きする場合と異なります。
詳しくは、申請書の代理提出(群馬県ホームページ)〈外部リンク〉をご確認ください。

申請手続きに必要な書類

1.一般旅券発給申請書(5年用・10年用)

  • 申請書は玉村町役場住民課にあります。
    ※2018年10月1日からパスポート申請時に必要な申請書類をインターネットでダウンロード可能に なりました。
    外務省ダウンロード申請書<外部リンク>
  • 18歳未満(未成年者)の方は5年用のみとなります。

2.戸籍謄本(全部事項証明)

  • 発行日から6ヶ月以内のもの。なお、氏の変更など戸籍に変動があった場合は、再度取得していただくことがあります。
  • 戸籍謄本は本籍地の市区町村または広域交付で請求できます。
  • 本籍地が玉村町にある方も、戸籍謄本の提出が必要です。
  • 同一戸籍の方が同時に申請を行う場合は、戸籍謄本1通で申請が可能です。
  • 切替新規申請で、氏名や本籍などの身分事項が、お持ちの有効期間中のパスポートの内容と変更がない場合には、戸籍謄本の提出は必要ありません。
  • 戸籍抄本(戸籍個人事項証明書)では受付できませんのでご注意ください。

3.パスポート用写真

 写真の規格は厳密に定められていますので、写真専門店での撮影をお勧めします。
※規格に合わない場合は撮り直していただくことがあります。
※役場内では写真撮影ができませんので、事前にご用意の上、申請書に貼らずに持ってきてください。

詳細は必ず下記のリンク先のホームページでご確認ください。
外務省パスポート申請用写真の規格<外部リンク>

  • (写真規格の一部)

  • 縦4.5cm、横3.5cm、縁なしのもの
    (頭の寸法は頭頂からあごまでが3.2~3.6cm、頭頂部から写真上部までの余白が2~4mm)
  • 申請者本人のみが正面を向いて撮影されたもの
  • 申請日の前6ヶ月以内に撮影されたもの
  • 正面向き、無帽、無背景で影のないもの

4.本人確認書類(原本のみ)

  • 1点で確認できるもの…パスポート、運転免許証、写真付きマイナンバーカードなど
  • 2点で確認できるもの…Aから2点、またはAとBの各1点を組み合わせて提示(Bからの2点では受付できません)
    A:健康保険証、国民健康保険証、後期高齢者医療被保険者証、介護保険証、年金手帳、年金証書など
    B:学生証(顔写真付き)、会社の身分証明書(顔写真付き)、母子手帳、福祉医療費受給資格者証など

5.前回発行のパスポート

  • 有効期間中のパスポートをお持ちの方は、提出しないと申請できません。残りの期間は切り捨てになります。
  • 有効期間が切れて失効している場合も、窓口へお持ちください。

※残存有効期間同一旅券の場合は、提出された有効中のパスポートと同じ有効期間のパスポートを新たに作成します。

交付手続き

 パスポートの受け取りは、年齢などに関係なく、申請者本人でないと受け取りできません。
 また、パスポートの受け取り期間は6ヶ月以内です。6ヶ月を過ぎるとパスポートは失効してお渡しすることができなくなります。
 ※受け取りがなく失効した場合、失効後5年以内に再度パスポートを申請する場合は、手数料が通常より高くなりますのでご注意ください。

手続きに必要なもの

旅券引換書(申請時にお渡しします)
手数料(収入印紙・群馬県証紙にて納めていただきます)
現在有効中のパスポート(切替新規、残存有効期間同一旅券申請時には必ずお持ちいただかないと、新しいパスポートのお渡しができません)

申請の種類

申請方法

収入印紙

群馬県証紙

10年旅券(18歳以上)

 

書面

14,000円

 

2,300円

16,300円

電子 1,900円 15,900円

5年旅券(12歳以上)

書面

9,000円

 

2,300円

11,300円

電子 1,900円 10,900円

5年旅券(12歳未満)

書面

4,000円

 

2,300円

6,300円

電子 1,900円 5,900円

残存有効期間同一旅券

書面

4,000円

 

2,300円

6,300円

電子 1,900円 5,900円

※未交付失効後5年以内に旅券発給申請をする場合は、手数料が通常の金額よりも高くなりますのでご注意ください。
※収入印紙は、役場会計課及び各郵便局で取り扱っています。
※群馬県証紙は、役場会計課及び佐波伊勢崎農業協同組合各支所で取り扱っています。
※役場会計課営業時間は 【月曜日から金曜日 午前8時半から午後5時15分】です。
※収入印紙並びに群馬県証紙は月曜日の延長窓口(午後5時15分~7時)は住民課パスポート窓口で取り扱っています。(旅券交付用のみ)

交付までの日数

 パスポートは申請してから交付まで2週間程度かかります。(申請時に受取可能日をお知らせします。)
※土・日・祝日及び年末年始(12月29日から翌年の1月3日)を除いた日数になります。

注意事項

  • 申請書の記載内容や添付書類の確認を行うために、手続きにはお時間がかかります。時間に余裕を持ってお越しください。
  • 休み明けと昼前後の時間帯は特に混雑することが予想され、お待ちいただくことがあります。ご迷惑をおかけしますがご了承ください。
  • 規格に合わない写真や、申請内容の不備などで交付が遅れてしまう場合がありますので、出発までに余裕をもって申請してください。
  • 前回パスポートを申請して受け取らなかった方は、必ず事前に申し出てください。
  • 複数名の同時申請は、時間を要します。お電話で予約の上、時間に余裕を持ってお越しください。

その他

 パスポートについての詳細は、下記のリンク先などを確認してください。

この記事に関するお問い合わせ

住民課 住民係
住所:〒370-1192 群馬県佐波郡玉村町大字下新田201
TEL:0270-64-7701
FAX:0270-65-2592
住民課 戸籍係
住所:〒370-1192 群馬県佐波郡玉村町大字下新田201
TEL:0270-64-7701
FAX:0270-65-2592