| 質問順 | 質問者 | 質問事項 | 
| 1 | 笠原則孝 議員 | 
TPPについて 町に与える(利害)関係を町長はどのように考えるか放射能の汚染状況はどうなのか「道の駅」及び「直売所」はどのような構想になっているのか | 
| 2 | 村田安男 議員 | 
少子高齢化対策についてTPP協定加入に伴う影響について | 
| 3 | 石内國雄 議員 | 
保育料基準額(月額)改定の取り組み状況を問う町営住宅の連帯保証人の責任期間を問う水辺の森公園の整備とその管理を問う | 
| 4 | 石川眞男 議員 | 原発事故情勢下での安全・安心な暮らしのための施策を問う
 | 
| 5 | 齊藤嘉和 議員 | 
水田のかんがい用配水量の適正化を大雨の経験から得た町の危機管理は万全か防火用水の年間通水の徹底を | 
| 6 | 三友美惠子 議員 | 
第5次総合計画の平成24年度予算の優先課題を問う住宅利子補給制度の創設を求む地域協働推進センターの運営について玉村町の放射線量測定の現状と今後の対策について | 
| 7 | 備前島久仁子 議員 | 
避難場所は、その機能を果たしているのか、確認と点検を急ぐべき一人でも多くの人が、AED講習会に参加し、救命できるよう指導を | 
| 8 | 原 幹雄 議員 | 
取引金融機関の与信審査とペイオフ対策は各地区の集会所の整備は通学路の安全点検と整備は | 
| 9 | 筑井あけみ 議員 | 
福島第一原発事故による放射能汚染について3期目を目指すと表明した理由は何か男女共同参画推進から女性の参画加速プログラムの取り組みは平成24年度予算編成等を聞く | 
| 10 | 宇津木治宣 議員 | 
町政運営8年をどう総括しているのか子どもの安全を守り保護者の不安を解消する放射能汚染対策を求める県都市計画法に基づく「大規模指定既存集落」の指定を受けて市街化調整区域の開発を | 
| 11 | 町田宗宏 議員 | 
町長の3期目の考え方について町職員、特別職及び議員の月例給(報酬)とボーナス(期末・勤勉手当)の引き下げについて道の駅及び物産館について防災・減災に関する町と企業との連携強化について |